下肢静脈瘤とは足の静脈がふくれてこぶの様になる病気です。良性の病気ですので、治療をしなくてもはじめのうちはそれ程健康を損なうことはありません。
しかし、自然に治ることはないので、足にこぶの様な血管が目立つ見た目の問題、重怠さやむくみなどの症状が日常的に起こり、患者を苦しめることもあります。重症になると、湿疹や潰瘍を生じ、出血することもあります。
また、血栓性静脈炎から蜂窩織炎に発展することもあり、その際は入院治療が必要になることもあります。時に一見すると静脈瘤がはっきりしなくても静脈瘤の際に生じる各種症状がみられることもあります。
下肢の血管(静脈)が目立つ。こぶのようになる。
ふくらはぎが重怠い、疲れやすい、安静時に痛む
下肢がむくむ
就寝時、特に明け方両下腿がつる。(こむら返り)
ふくらはぎに湿疹ができる
くるぶしの上が変色(色素沈着)する
くるぶしの上に潰瘍ができる。
ふくらんでいる血管が硬くなり炎症を起こす
※但し、これらの症状が全て静脈瘤によって起こるとは限らず、全身性の疾患(心・腎・肝)や閉そく性動脈硬化症、脊柱管狭窄症などの整形外科的疾患から起こっていることもあり注意が必要です。
静脈瘤による皮膚炎
うっ滞性潰瘍
最も重症な下肢静脈瘤。潰瘍は主に足関節の近位側にできる。痛みを伴い、出血することもある。
脂肪硬化タイプ
正式には脂肪皮膚硬化症という。皮下脂肪が炎症によって硬化したもので、放置しておくと潰瘍を生じることがある。
湿疹タイプ
静脈瘤が悪化すると皮膚炎が生じる。これは湿疹タイプで、皮膚表面がザラザラになり、掻痒感を伴う。
A.漢方薬
倦怠感·しびれ:桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
むくみ: 五苓散(ごれいさん)
こむら返り: 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
炎症: 柴苓湯(さいれいとう)
※漢方の効果が現れるまで、早くても、2~3ヶ月が必要。体のほかの面でも症状がでているはずなので、半年、1年と服用して、体質を整えることが大切。吐気、下痢、高血圧、脱力症状など副作用についても注意が必要。
B.抗凝固/抗血栓療法
深部静脈血栓症や血栓性静脈炎の既往のある患者
凝固系検査で異常値を示す患者など
桂枝茯苓丸
桂枝(シナモンの部位違い)
桃仁(モモの種子)
牡丹皮(ボタンの根皮)
芍薬(シャクヤクの根)
茯苓(サルノコシカケ科のマツホドの菌核)。
40代女性、20数年以上の経過した静脈瘤
分娩歴は3回、その他既往歴は無し。
これまで他2病院受診するも特に治療は無いと言われていた。
今回2014年12月当院外科初診となった。
主訴:特に左下肢の重怠さ、痒み、しびれ、夜間こむら返り、色素沈着を伴う静脈瘤
術前の下肢所見
下肢静脈造影CT
術後8日目
一次性下肢 静脈瘤の形態分類:伊藤孝明: うっ滞性潰瘍·下肢静脈瘤、皮膚外科学540-549 2010,秀潤社より
対象症例:現在当院通院中の患者で2016年9月26日~現在までの通院患者41名で漢方薬(桂枝茯苓丸)の処方を継続中の患者
性別
男性13名
女性28名
平均年齢 65.2±13.5歳
平均BMI 25.3±5.5
平均治療期間 20.7±13.6月
静脈瘤
伏在型21名
軽症型26名
なし 3名
不全交通枝有り9名
DVT既往有り2名
静脈瘤手術歴2名(23年前、3年前)
方法:本人への直接聞き取り(治療開始時の症状を10として現在の症状を数字で表現)
当院における漢方薬治療の成績
自覚症状について(41症例中)
各改善度の主観的スコア
<その他の自覚症状>
張り 2名中
改善2名(10→7.5)
痺れ 1名中
改善1名(10→5)
熱感 1名中
改善1名(10→0)
41例中、理学所見について( ※参考:聞き取り調査で患者から訴えてくる所見のみ)
各改善度の主観的スコア(理学所見)
<その他の理学所見>
湿疹/滲出液 4名中
改善4名(10→1.25)
硬結 2名中
改善2名(10→0)
潰瘍 3名中
改善3名(10→0)
71歳女性
20XX年4月6日初診時
20XX年5月11日潰瘍出現にて漢方薬開始
20XX年6月16日
20XX年7月14日→同年8月4日手術施行
(漢方薬服用約2カ月)
80代男性、胆摘術前説明で来院
20XX年7月27日初診時
7月31日胆摘
20XX年8月31日
(漢方薬治療開始後約35日)
同年10月29日ストリッピング施行
20XX年7月31日初診
70代女性、BMI45.3、体重94.5Kg
静脈瘤、不全交通枝なし。
入院治療を要した。
減量、抗生剤治療を行った。
入院中95kg→89kgの減量
20XX年9月の時点で94kgであるが
漢方薬は継続中で2年間再燃なし
20XX年8月26日
50代 男性
自覚症状ない為、
本人の希望で保存的に加療中
20XX年10月14日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
午前 8:30~12:00 | ◎ | ◎ | |||
午後 13:30~17:00 |
○ 15:00~17:00 |
○ 15:00~17:00 |
※初診の方は検査と結果説明を含め約2時間程度かかることがあります。
〒901-1303 沖縄県島尻郡与那原町字与那原2905
TEL:098-945-8101 (代表) FAX:098-945-8106