医療法人 和の会 与那原中央病院

 098-945-8101(代表)

令和4年度 与那原中央病院
病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数
24
31
47
79
90
205
321
412
268
令和4年度の退院患者さんを年代別毎に分けた患者数です。
10人未満の項目は数字を省略して「-」(ハイフン)で表示しています。
当院は地域の基幹病院として、各診療科において幅広い年齢層の患者さんに医療を提供しています。
令和4年度の退院患者の総数は1477人で、患者構成は例年同様、年代が上がるにつれ増えていき80代の患者さんが最多となっています。
去年と比較して70代が昨年度より12人増え、50代が43人、60代・80代で32人減少するなど、令和3年度と比較すると135人減少しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 80 33.71 13.61 3.75 84.86
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 43 33.19 21.11 2.33 89.23
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 29 28.66 17.54 0.00 87.76
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等21あり 26 17.85 14.28 0.00 69.81
100380xxxxxxxx 体液量減少症 17 26.06 11.15 5.88 82.88
DPCと呼ばれる分類方法で表した、上位5つまでの疾患の患者数や入院期間などを各診療科別に表示しています。
内科では尿路感染症から心不全までの上位3つは、令和3年度から変化はありませんでした。
誤嚥性肺炎を除く尿路感染症と心不全は高齢化の影響か、平均年齢がそれぞれ上がっていました。
4番目に多かった疾患は2型糖尿病でインスリン注射を行っている入院で、令和3年度から平均年齢は変わりませんが11人増え、平均在院日数も半分の17.85日に短縮されています。
脱水症は平均年齢は令和3年度と変化はありませんが10人増えており、令和4年度の5番目に多い疾患になっていました。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 19 6.79 4.59 0.00 67.63
060035xx99x6xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等26あり 17 3.06 4.44 0.00 77.06
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 16 12.56 6.93 0.00 64.06
060040xx99x6xx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等26あり 15 3.87 4.38 0.00 68.93
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 13 42.69 20.09 7.69 87.54
当院の外科の患者数上位5疾患の情報です。
外科で一番多かった疾患は例年同様、一般的に脱腸と呼ばれる鼠径ヘルニアでの手術入院でした。
開腹手術の他に令和4年度から腹腔鏡下での手術も行っており、開腹手術の術後日数の短縮も含め平均在院日数が6.79日となっています。
2番目に多かった疾患は、直腸がん以外の大腸がんの化学療法を行っている入院でした。
癌の再発防止や縮小を図る目的で、抗がん剤の注射を約3日間の入院中に行います。
3番目に多かった疾患は胆石などが原因で胆のうが炎症を起こす胆のう炎の手術目的の入院でした。平均年齢は令和3年度より2歳低いですが、患者数は10人増えていました。
4番目は直腸がんの化学療法目的での入院で、平均在院日数は3.87日でした。
5番目に多かった疾患は転倒などによる胸椎や腰椎の骨折でした。当院では回復期リハビリ病棟があり、急性期の治療後のリハビリも当院で行っているため、平均在院日数が長めの日数となっています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 27 68.22 20.09 7.41 80.48
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 腱縫合術等 25 14.16 13.19 0.00 22.20
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 20 43.50 22.44 0.00 75.05
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 20 92.55 26.42 0.00 82.50
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病なし 16 3.69 4.86 0.00 60.69
整形外科の患者数上位5つまでの疾患です。
整形外科で最も多かった疾患は、例年と同じく胸椎や腰椎の骨折の入院でした。骨粗鬆症で骨が脆くなっている時に起こったり、転倒などで起こる骨折です。
2番目に多かった疾患は膝の十字靭帯や半月板の断裂(損傷)の手術入院でした。スポーツ外傷などに多い疾患で、当院での平均年齢も22.20歳でした。
3番目に多かった疾患は変形性の膝関節症での手術入院でした。関節の軟骨の老化による事が多く、当院での平均年齢も75.05歳と高齢でした。
変形性膝関節症と同じく3番目に多かった疾患は、大腿骨骨折での手術入院でした。胸椎や腰椎の骨折と同じく、高齢の方が骨折する事が多い疾患です。
5番目に多かった疾患は前腕の骨折での手術入院でした。
前腕の骨折は比較的若い人でも起こりやすいため、平均年齢は胸椎・腰椎圧迫骨折や大腿骨骨折より低めになっています。
当院は一般病棟の他に回復期リハビリ病棟を併設しております。自宅等で日常生活が送れるよう回復期リハビリ病棟でリハビリを行っているため、高齢の方の骨折や膝関節症での入院は全国の平均在院日数と比較して入院日数は長くなっていると考えられます。
肛門外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060241xx97xxxx 痔核 手術あり 82 6.38 5.46 0.00 58.95
060235xx97xxxx 痔瘻 手術あり 18 6.00 5.68 0.00 45.00
060220xx97xxxx 直腸脱、肛門脱 手術あり 8.93
060260xx97xxxx 裂肛、肛門狭窄 手術あり 6.58
060570xx99xxxx その他の消化管の障害 手術なし 7.37
肛門科での上位5疾患です。
肛門科の疾患は40~50代と年齢層が他の科と比べて、比較的に若い年齢の方に多いのが特徴です。
最も多かった疾患は例年と同じく、痔核の手術治療での入院でした。
平均在院日数は6.38日で、平均年齢は58.95歳でした。
次に多かった疾患は膿瘍が悪化してできる痔瘻と呼ばれる疾患での入院でした。令和3年度より8人多く、平均年齢は約4歳上がって45歳でした。
3番目に多かった疾患は、直腸や肛門が脱出した時に行う手術治療の入院で、4番目に多かった疾患は裂肛(切れ痔)や肛門狭窄を手術で治療する入院でした。
5番目に多かったのは何らかの原因で排便が困難になったため、排便コントロールを行う目的の入院でした。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり片眼 44 2.00 2.63 0.00 77.07
眼科の入院は、白内障の手術を片眼のみに行う入院でした。
入院当日に手術を行い、経過が良好であれば翌日の退院となります。
平均年齢は前回より2歳上がり、77.07歳でした。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 1 8
大腸癌 11 19 50 1 7,8
乳癌
肺癌 1 8
肝癌 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大癌と呼ばれる代表的な癌の初発や再発の患者数です。
10件未満の症例は全て「‐」(ハイフン)で表示しています。
ここでいう初発とは、当該腫瘍の診断、診断と初回治療、あるいは初回治療を実施している場合を指し、がんに対する化学療法を何回かの入院に分けて行ったような場合でも、新たに転移などがなければ初回の数に含めているので、同じ患者さんが重複して初発に数えられています。
胃癌の入院では初期のステージでの手術入院や、末期の方の緩和目的での入院などがありました。
大腸癌は例年同様、手術や入院での化学療法などを行いました。大腸癌は令和3年度より入院数が多くなっていました。
乳癌の入院は令和4年度はなく、肺癌や肝癌の患者さんについてはがんの対処療法などでの入院がありました。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症
中等症 23 13.30 80.48
重症
超重症
不明
成人市中肺炎の重症度についてご説明します。
市中肺炎は、日常生活の中で起こる肺炎の事です。
新型コロナウイルスでの肺炎とは別に、主に細菌が原因で起こる肺炎の治療を行っていました。
肺炎の重症度にはA-DROP分類と呼ばれる分類を用いています。年齢・脱水・SpO2・意識障害・収縮期血圧の5項目のうち、該当する項目が全てなければ軽症、2つまで該当する項目があれば中等症、3項目だと重症、4項目以上は超重症と判定します。
10件未満は全て「‐」(ハイフン)で表示しています。
当院では例年同様、軽症から中等症の患者さんの入院が多くを占めます。
軽症の方は令和3年度と同様の患者数で、平均在院日数も変化ありませんでしたが、平均年齢が60歳から51歳へと下がっていました。
中等症の年齢も84.31歳から80.48歳へと下がっており、在院日数も21.31日から13.30日となっていました。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 29 46.52 78.83 2.44
その他 12 206.83 81.25 0.00
脳梗塞で入院した患者数などです。
脳梗塞を発症してから3日以内に入院した患者数と、それ以外で分けています。
患者数は前の年度と比較すると3日以内の患者数7人多く、その他の患者数は2人少なくなっています。
平均年齢は発症日から3日以内の入院が2歳近く下がっており、その他が4歳近く上がっていました。。
発症日から3日以内の症例では点滴治療を行い、退院後の日常生活が送れるようになるまでリハビリを行っています。
その他の症例は、他の病院からリハビリ目的で転院している症例など発症日から4日以上経っている症例で、点滴治療が必要な患者さんには点滴を行い、リハビリ治療を行いました。
令和4年度は長期に渡ってリハビリを行っていた患者さんが複数いらしたため、その他の平均在院日数が長くなっています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 24 49.71 118.17 0.00 86.17
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 直径2センチメートル未満
K5972 ペースメーカー移植術、経静脈電極の場合
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 直径2センチメートル以上
内科の主要手術別の患者数等を表示しています。
最も多かったのは令和3年度同様、内視鏡下で行う胃瘻造設術でした。
2番目から5番目は順位は変わりますが、令和3年度と同じ手術となっています。
この手技は経口摂取が不十分だったり誤嚥して肺炎を繰り返す方に等に対して、必要な栄養を補給するために胃瘻を作成します。
平均年齢は令和3年度は86.21歳で令和4年度は86.17歳とほぼ同じ平均年齢でした。
当院は療養病棟も併設しており、長期に渡って療養されているので、平均術後日数は長くなっています。
2番目と5番目に多かった手術は大腸にできたポリープを内視鏡で粘膜ごと切除する手技で、ポリープの直径が2cm以上かどうかで分類が別れています。
2番目に多かったのがポリープが2cm未満の手技で、5番目が2cm以上の大きさの手技になっています。
3番目に多かった手術はペースメーカーを移植する手術で、4番目に多かったのは慢性腎不全で透析が必要な方にシャントと呼ばれる血管を作成する手術でした。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 18 4.61 7.72 0.00 64.28
K6335 ヘルニア手術 鼠径ヘルニア 13 1.00 5.38 0.00 67.38
K7193 結腸切除術 全切除術、亜全切除術又は悪性腫瘍手術 10 9.60 42.10 10 73.80
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法
外科で昨年度最も多かった手術は、腹腔鏡下で行う胆嚢の摘出手術でした。
平均術後日数は4.61日で術後約8日で退院しています。平均年齢は64.28歳でした。
2番目に多かった手術は鼠径ヘルニア(脱腸)の手術でした。
令和3年度の平均年齢は73.15歳で昨年度は64.28歳と手術を行う平均年齢は下がっていました。
3番目に多かった手術は大腸がんを腸ごと切除する手術で、術後のリハビリを要するため平均術後日数は42.10日となっています。
4番目は開腹で行う胃瘻造設術で、5番目に多かった手術は癌などでお腹に溜まった腹水を抜く手術でした。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 20 3.60 92.4 0.00 86.75
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 20 2.30 40.20 0.00 75.05
K079-21 関節鏡下靭帯断裂形成手術(十字靭帯) 17 1.65 12.29 0.00 20.82
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術 前腕、下腿 16 0.63 1.50 0.00 49.69
K0732 関節内骨折観血的手術 胸鎖、手、足 14 1.50 6.71 0.00 66.00
整形外科で昨年度最も多く行われた手術のひとつは、上腕骨や大腿骨の骨折に対して行う手術で20件のうち19件が大腿骨骨折での手術でした。
前述したように当院は回復期リハビリ病棟も備えているため、手術後の患者さんのリハビリを回復期リハビリ病棟で行っているため平均術後日数は長くなっています。
もうひとつ最も多かった手術は、関節を人工関節に置き換える手術でした。
令和4年度は20件全て膝関節の手術となっています。
3番目に多かったのは損傷した膝の十字靭帯を関節鏡下を用いて修復する手術でした。手術後、約12日間リハビリを行って退院しています。
4番目に多かった手術は、骨折などの手術で挿入した人工物を取り除く手術でした。多くは手術日当日に入院して術後平均1.50日で退院しています。
5番目に多かった手術は、手や足の骨折が関節の内部まで及んだものに対して、整復し金属で固定する手術でした。
令和3年度と同様、前腕での手術が多くなっていました。

肛門外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7434 痔核手術(脱肛を含む)根治手術(硬化療法(四段階注射法によるもの)を伴わないもの 60 1.07 4.85 0.00 59.42
K7461 痔瘻根治手術(単純) 14 1.29 3.57 0.00 48.50
K7435 痔核手術(脱肛を含む)根治手術(硬化療法(四段階注射法によるもの)を伴うもの) 13 1.00 4.38 0.00 51.62
K7433 痔核手術(脱肛を含む)結紮術、焼灼術、血栓摘出術 11 2.91 2.09 0.00 67.45
K7432 痔核手術(脱肛を含む)結紮術、焼灼術、血栓摘出術
肛門科の主要手術別の患者数等です。
令和4年度も痔核に対して行う手術が上位を占めていました。
最も多かった手術は例年同様、痔核を切除する手術でした。平均年齢は59.42歳で令和3年度から4歳高くなっています。
2番目に多かった手術は痔瘻の切除術でした。
3番目に多かった手術は痔核を切除術とジオン硬化療法を併せて行う手術で、4番目に多かったのは痔核の根元を輪ゴムで縛って痔核を自然に切除させる手術でした。
肛門外科の疾患は平均年齢が若いですが、この手術は高齢の患者さんに行う事が多いため上位5つの手術の中で平均年齢が高くなっています。
4番目に多かった手術は痔核に硬化剤を注入するジオン硬化療法でした。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの 44 0.00 1.00 0.00 77.07
眼科の手術件数です。
昨年度も眼内レンズを片眼に挿入する白内障手術を行いました。
例年と同じく入院当日に手術を行う事が多く、手術翌日に退院しています。
平均年齢は77.07歳で令和3年度より2歳ほど高くなっていました。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一
異なる
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一
異なる
DIC(播種性血管内凝固)や敗血症・術後の合併症の症例数と発生率です。
10件未満の項目は全て「‐」(ハイフン)で表示しています。
当院では令和4年度は敗血症や術後の創離開などがありました。
どれも治療後に起こる重篤な疾患で、治療を行う上で起こり得る避けられないものではありますが、
当院ではこれからも合併症がなるべく起きる事がないよう、取り組んでまいります。
更新履歴
2023/9/26
令和4年度の病院指標を公開しました。
年齢階級別退院患者数
qi01_age_series.tsv
テキスト文書 34 Bytes
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
qi02_clinical_departments_top5.tsv
テキスト文書 2.4 KB
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
qi03_uicc_type.tsv
テキスト文書 146 Bytes
成人市中肺炎の重症度別患者数等
qi04_com_acquired.tsv
テキスト文書 85 Bytes
脳梗塞の患者数等
qi05_ci_icd10.tsv
テキスト文書 58 Bytes
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
qi06_ope_days_top5.tsv
テキスト文書 2.1 KB
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
qi07_dic_rate.tsv
テキスト文書 300 Bytes

医療法人 和の会 与那原中央病院

〒901-1303 沖縄県島尻郡与那原町字与那原2905
TEL:098-945-8101 (代表) FAX:098-945-8106

Copyright (C) 与那原中央病院. All Rights Reserved.